たくさん寝たのに疲れが取れない原因。それは朝に『布団でダラダラ』しているから!?
皆さんこんばんは。管理人のkanndonnです。
今日私が紹介するのは夜にたくさん寝たのに、朝起きてもやる気が出ないときのモチベーションの上げ方を紹介しようと考えています。
ぜひ、最後まで読んでくれると嬉しいです^m^
今回も科学的根拠を元に朝ついつい布団の中で、ダラダラ過ごしてしまうと人間の能力が大きく下がる理由をお話させて頂きます。体に起きる3つのデメリットとそうならない為の解決方法についてもお話させて頂きます。
まず、早速ですが朝布団の中でダラダラ過ごすことで起きる1つ目のデメリットが「メンタルの悪化、疲労感の増加」です。
例えば、平日バリバリ働いて休日は自分のために、しっかり寝たのになんだかやる気が出ない、たくさん寝たはずなのに何故か日中も眠たく感じてしまう、こういう経験ってありませんか?
この現象を科学的観点から説明すると、
「たくさん寝たのにやる気が出ない(×)」
ではなくて
「たくさん寝たからやる気が出ない(〇)」
のです。
ここで2007年に行われた研究紹介させて頂きます。健康な成人男性にいつもより2時間長く寝てもらう。もしくは布団の中でダラダラさせた結果、脳機能の低下、疲労感の増加、うつ傾向などのメンタルの悪化、CRPと呼ばれる体の炎症
レベルの上昇など、さまざまな体の不調が確認されたのです。
そうなると、たくさん寝たのにもかかわらず、脳機能は落ちて疲労感は高まってしまって何のために寝ているのか分からないという状態に陥ってしまいます。
そして2つめのデメリットが「睡眠の質の低下」です。科学的に根拠のある快眠方法は数多く存在していますが、現時点で1番効果が高いと言われている睡眠法が、2011年にアリゾナ大学が発表した「刺激制限療法」と呼ばれる睡眠法です。
この刺激制限療法で特に重要なのが、
「起きる時間を一定にすること」です。
※そして、ベットもしくは布団を睡眠以外の目的で使わなことがポイントです。
眠りにつくときだけ布団に入る、これを徹底的に行うことによって、布団=寝る場所なんだと脳が認識するようになります。
そうすると、布団に入った途端に脳は寝るモードに入ります。これが1番効果の高い睡眠法だと言われています。
朝、布団でダラダラ過ごしている行為は、刺激制限療法では絶対にやってはいけない行為だとも言われています。布団の中で、睡眠以外のことをしてしまうことによって、「布団=寝る場所」として脳が認識しなくなってしまいます。
だから、睡眠の質が低下してしまうんです。
そして最後、3つめのデメリットが「認知機能の低下」です。つまり、頭の回転が悪くなるということです。
1つめのデメリットで解説した研究にもあったように、朝についついダラダラしてしまう行為は、脳機能の低下を招きます。そして2つ目のデメリットにもあった睡眠の質の低下もダラダラ過ごすほどに進んでいきます。
そうすると睡眠の質が落ちることによる脳機能の低下も同時に招いてしまいます。長時間ダラダラすることによって頭の回転が悪くなって、さらに睡眠の質が落ちることによっても、頭の回転がさらに悪くなるというデススパイラル(最悪な悪循環)に陥ってしまうんです。こうなると、ヤバいです。何をやっても失敗の連鎖が続き自暴自棄やうつ病発症に陥る可能性が滅茶苦茶高くなります。
そうならないためにも、ここからは睡眠の質を高めるスッキリ起きるための簡単な解決方法について解説させて頂きます。
まず、ダラダラするのは良くないことだと分かったけど、実際に何時間眠ればいいのかという点についてお話させて頂きます。6~8時間の間で睡眠時間を設定することが重要です。
睡眠時間が短いのが体に悪いことは皆さんも知っていると思いますが、睡眠時間が長いのも同じくらい体には悪いのです。
たとえば、休日に9時間、うっかり寝てしまったとすると、5時間しか寝ていない状態と同じくらい、体とメンタル(精神面)にダメージが残ります。
そして次に、朝スッキリ起きるためのテクニックがスマホで起きる時間をアラームとして設定して、そのスマホをベットから出ないと止められない場所に置いておくんです。
こんな簡単な方法ですが効果はエグイ位あるので、是非試してみてください。まず、メリットとして寝る直前にスマホをいじる人も多いと思うのですが、スマホが遠くにあることで触らずに済みます。なので、寝ることに集中できるんです。
スマホのブルーライトが目に入る、これはお昼に寝ようとするのと同じくらい、寝つきが悪くなります。また余計な情報が頭の中に入ってきて、脳が興奮状態になります。
そうすると眠れなくなります。それとプラスして睡眠の質も悪くなります。こんな状態になるのを防ぐことが「スマホを離して置いておく方法」にはあります。
ただし、注意点としてあまり離し過ぎては効果がありません。つまり、アラームの音が遠くで鳴っていて自分の耳に聞こえていても、遠くにあるのであまり響いてきません。
アラームは一種の耳障りな音なので、その音が自分の近くで鳴っていると分かると止めたくなります。逆に、遠くで鳴っていても、そんなに不協和音に聴こえなのでそのまま眠ってしまう可能性が高いのです。
だから、スマホを離す際は、ベットがある部屋の中でスマホを置ける場所に置くことが大切です。
メリットとデメリットをうまく活用して自分の睡眠の質を高めていきましょう。朝起きて、いの一番にスマホを触る人が多いと思うんです。そして、そのまま布団の中でダラダラスマホをいじりながら過ごしてしまう。これも布団から出ないと手の届かない場所に置くことで防ぐことができます。
そしてアラームが少し離れている場所で鳴ることによって、狙った時間にも起きることができるようになってきます。一度実践して頂くと効果を実感することができると思うのでぜひ、試してみてください。
【まとめ】
朝、布団の中でダラダラ過ごすことによって、脳機能の低下、疲労感の増加、うつ傾向などのメンタルの悪化、CRP、体の炎症レベルの上昇、睡眠の質の低下など、さまざまなデメリットがあります。
そして、それを防ぐ方法として睡眠時間を6~8時間の間に設定して、アラームを設定したスマホをベットから出ないと止められない手の届かない場所に置くことで、布団の中から強制的に出ることができます。
そして、これを実践し続けることでビックリするくらい睡眠の質向上と日々のパフォーマンスが向上することを実感することができるようになります^m^
また、ここで紹介した方法以外にも、睡眠に関してもっと情報が欲しいという方は、下記に
僕がオススメする睡眠に関する本のリンクを貼って
おくのでぜひ、読んでみてください。
睡眠の科学・改訂新版 なぜ眠るのか なぜ目覚めるのか
睡眠こそ最強の解決策である
スタンフォード式 最高の睡眠
参考文献・資料:
・睡眠障害、睡眠時間、および炎症:コホート研究と実験的睡眠不足の系統的レビューとメタ分析
・睡眠時間と炎症のバイオマーカー
=================================================================================
・その他のブログ記事を読みたい方はこちらを
クリック
↓ ↓ ↓
・何かご用がある方はこちらをクリック
↓ ↓ ↓
=================================================================================
管理人kanndonnより
関連記事
kanndonn|【ユルく賢くそして楽しく】。『kanndonn(かんどんさん)♫』のハピネス心理学教室!
1日たったの5分♪ 自分に奇跡を起こす【心の魔法】
屋号 | kanndonn |
---|---|
住所 |
〒0310814 青森県八戸市妙字黒ヶ沢4-57 |
電話番号 | 090-4639-0499 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
代表者名 | 角浜和泰(カドハマ カズヒロ) |
info@kanndonn.com |